板橋区の行政書士なら行政書士齋藤幸子事務所

飲食店営業許可について保健所がよくみているところをまとめました。


飲食店営業許可申請の立会や申請時によくいわれることをまとめました。

参考になれば幸いです。

 

・手洗い器(トイレやキッチンに手洗い設備がついているか)

 Put in a hand wash basin.

 →特にレバー式かセンサー式が確認されることが多いです。

・冷蔵庫・冷蔵庫の温度計 Put a thermometer in the refrigerator and freezer.

 冷凍庫に冷蔵庫に外から温度が確認できるようになっているかよく確認されます。

 アマゾンでも300円くらいで売っています。

 業務用であれば元々ついていることが多いです。

 

・お湯がでるか Make sure there’s hot water.

 これは確認されます。立会の日までにお湯がでるようにしてください。

 

・キッチンの床が清掃しやすいか Make sure the floor is easy to clean.

キッチンの床にじゅうたんとかあると注意されることがあります。

清掃しやすい床にしましょう。

 

・シンク I prefer a two-tank sink as much as possible.

 法律的には1槽で構いませんが、1槽シンクを2つおいてほしいとか結局2槽シンクを求められることが多いです。

 汚れた洗い物ときれいなものが一緒になると衛生的に問題があるからです。

 1槽シンクを2つにするか1槽シンクと食洗器にするか2槽シンクにした方がスムーズです。小さな2槽シンクもあるので探してみてください。

 

HACCPについて(食品衛生に関する管理の仕方)Record food hygiene.

 

衛生に関して記録してねってことなんだけど

考え方だけ少し共有しておくと

 

・食品を受けとったら、腐っていないか確認する

 Upon receipt of food, check for spoilage.

・すぐに冷蔵庫にいれる

 Put procured food in the refrigerator immediately.

・冷蔵庫の温度は10度以下になっているか

Keep refrigerator temperature below 10°C.

・冷凍庫はー15度以下になっているか

Keep freezer below -15°C.

・調理した料理はできるだけ早く冷蔵庫にいれる

 Put cooked food in the refrigerator as soon as possible.

・調理して冷蔵庫にいれるまでのさましている温度(30度~40度)は雑菌がわきやすいから水道水で早めに冷ます等の対策をする。

 Temperatures between 30 and 40 degrees Celsius are prone to bacteria.

 Take measures such as using tap water to remove heat quickly.


コメントをどうぞ

CAPTCHA